fc2ブログ

Avid Scorchの使い方

今回はiPad専用アプリ
Avid Scorchの使い方をご紹介します。
Avid Scorchはパソコン用楽譜作成ソフトの
Sibelius(シベリウス)で
作られた譜面を電子楽譜として
iPadで使用するアプリです。

なんだか難しそうですね!

でも大丈夫!
楽譜が苦手な方や
高価なSibeliusを持って無くても
音楽が好きな人ならAvid Scorchだけで
十分楽しめます。
順を追って、ご説明しますね!

まずはApp Storeでアプリを購入します。
(2013年現在の価格は170円)
app00.jpg

Avid Scorchのアイコンを
タップして始めましょう!
本棚の画面には既に数冊の
楽譜が入ってます。
avid0001.jpg

左上の(?指)のアイコンを
タップすると日本語で操作方法が
解りやすく表示されます。
avid001.jpg

本棚に入ってる楽譜を開いてみます。
avid003.jpg

再生ボタンを押せば演奏が始まります。
電子楽譜の良いところは、
音が聞ける事ですね!
練習時には模範演奏として
複雑な譜面のリズムも耳で確認が出来ます。

本棚の画面(マイ スコア)から
オンラインの楽譜ストアに移動してみます。
画面左上のScorchストアをタップ!

下の画像はオンライン楽譜ストア
avid0002.jpg

ここからがAvid Scorchの本領発揮。
ストアには無料の譜面がいっぱいあるんです。

検索でGuitarと入力してみました。
ヒット数は2979件
最初のページにも無料の楽譜が確認できます。
avid002.jpg

検索キーワードはお好みで!
Guitar Soloで検索したり
好きな作曲家の名前で検索するのもOKです。

バッハのギターソロを探してみます。
無料の楽譜でもダウンロード前に
プレビューで試聴!
bach002.jpg

ダウンロードすると本棚(マイ スコア)に楽譜が追加されます。
楽譜が小さくて見づらい場合はピンチ操作(2本指で画面を広げる動作)で
好きなサイズに拡大できますよ!
bach001.jpg

設定で楽譜のフォント、紙質、背景も変更可能です。
下の画像は無料楽譜John Dowland作曲のMrs.Nichol's Almain
nico003.jpg

再生ではミキサーやキーボードの表示も出来ます。
nicohls002.jpg

スコア(総譜)からパート譜のみを表示
avid0007.jpg

五線譜からタブ譜に変更する事も可能です。
タブ譜のチューニングも複数多応してます。
carli001.jpg

本棚をリスト表示に変更すれば、
作曲者、曲名順などの並び替えが出来ます。
avid004.jpg

Avid Scorchの良い所は、
無料の楽譜を沢山ダウンロードできる事です。
アレンジ物も豊富で、もともとチェロの
無伴奏曲をピアノにアレンジした楽譜や
ヴァイオリン協奏曲をギターソロに
アレンジした物など、
参考になる楽譜も多いです。
自分のオリジナル曲を無料でアップしてる
作曲家もいます。
ファイルのサイズは小さいので、
iPadに多数の楽譜を入れても容量に
問題はないでしょう。
CDを聴く感覚で、Avid Scorchの無料楽譜を
再生して見るのは
いかがでしょうか?
今までとは違う音楽の楽しみ方が
出来るかも知れません!!


(この動画は2018年に撮影しました)
幸塚淑夫iPad動画


さて〜〜
ここまで書いて何ですが、
Avid Scorchの欠点を紹介します。
まず印刷が出来ない。
これは大きな問題です。
演奏者は楽譜に様々な書き込みをしますが、
電子楽譜は書き込みが出来ないので、
ダウンロードしても紙に印刷出来ないのは
致命的な欠点です。
さらに私のパソコンにはSibeliusの
最新バージョンが入ってますが、
Avid ScorchからパソコンのSibeliusに
ファイルを移す事も出来ません。
つまり有料の楽譜を購入して、
誤植があっても直す方法が無いのです。
下の画像は私が1曲だけ試しに買ってみた
有料の楽譜
S.マイヤーズのカヴァティーナ85円
五線譜に間違いは無いのですが、
TAB譜は最初から間違ってます。
現在のところ修正不可能。
cavatina001.jpg

その他、照明(蛍光灯)の映り込みで、
場所や角度によっては見づらい事。
Avid Scorchの譜面台モードでは
Bluetoothフットペダルで、
手を使わずにページをめくれるそうですが、
本番のステージで使用するには、
クリアしないといけない問題が
多数あると思います。

生徒さんでAvid Scorchの有料楽譜を
購入した方は、
まだ一人だけです。
曲目はJohn Dowland作曲の
Sir John Smith His Almain(350円)
購入したのは、生徒のMさん。
普段から電子書籍を読んでる生徒さんで、
iPadの操作に慣れている事や、
初めて挑戦するダウランドの調弦
(3弦がF#)に
五線譜とTAB譜の両方を使いたかったのが
購入の大きな理由のようです。
下の画像はMさんからスクリーンショットを
送ってもらいました。
sir john

レッスンでは印刷譜に書き込みをして
iPadと併用しましたが、
MさんにAvid Scorchの感想を聞くと、
移動中に楽譜を読むトレーニングにも
使えて良かったとの事でした。

今後はAvid Scorchをレッスンで
使う機会が増えるかも知れません。
Avid社にはアプリのバージョンアップや
無料楽譜の更なる充実、
有料楽譜の大幅値下げを、
心よりお願いしたいと思います。


今回はこの辺で





Discovr Music の使い方

少し前のブログでご紹介したAppZappの情報で、Discovr Musicというアプリ(通常170円)が今なら無料になってました。なかなか便利なアプリです。使い方を少しご紹介してみます。
まずDiscovr Musicの検索画面で、好きなミュージシャンを探してみます!前回のブログで紹介したギターの王様ジャンゴ・ラインハルトを検索します。Djangoと入力したら直に見つかりました!
dcdjango.png

Django Reinhardtを選ぶと関連ミュージシャンにヴァイオリンのステファン・グラッペリーやギターのビレリ・ラグレーンが表示されます。
dc001.png

まるで木の枝がのびるように、関連ミュージシャンが出てきます。ビレリ〜ローゼンバーグ・トリオと進んで行くと、「僕のスウィング」で紹介したチャボロ・シュミットが現れました。
dc002.png

チャボロを長押しするとメニュー画面が出ますので、お気に入りに追加。
dc003.png

ダブルタップするとCDの試聴や動画を観る事ができます。
dc004.png

日本語でも検索できました。サブちゃんこと北島三郎さんで検索!
kitajima003.png

日本が誇る歌姫「森昌子」さんをダブルタップ
masako1.png

関連情報も見る事が出来るので、とても使いやすいアプリだな〜と思いました。
皆様もダウンロードする場合は、無料期間中に!

せっかくなので、森昌子つながり?でギター練習用のプリントを添付します。
せんせいjpeg_convert_20130611172010


最初はジャンゴで検索してたのに?
ジャンゴやチャボロの譜面も今後いっぱい書いてアップしますね!
今回はこの辺で!


Real Piano HD Pro

前回のブログで紹介したApp Zappの「今なら無料です」でアプリReal Piano HD Proが評価も高いのでダウンロードしてみました。なかなか良いので少しご紹介します。下の画像はAppZappのアプリ情報画面。通常250円が無料となってます。
realpiano007.png

アプリを起動すると簡単な使い方の説明が表示されました。画面はシンプルです。上部にペダル、録音、プレイリスト、設定のボタンがあります。
realpiano003.png

設定は7つの項目に分けられ使いやすいです。下の画像は鍵盤の設定。
realpiano008.png

鍵盤が二段から一段に変更されました。
realpiano009.png

赤いボタンを押せば直に録音が始まります。試しに「メリーさんの羊」を弾いて保存してみました。再生画面はレコード盤のレトロな雰囲気です。
realpiano001.png

もともとプレイリストには「Bachのプレリュード」「ハッピーバースデイ」「禁じられた遊び」の3曲が入ってました。ギターファンには「禁じられた遊び」はおなじみの名曲!
realpiano002.png

音色設定ではピアノの他にオルゴール、ハープ、ビブラフォン、ギター、ベースから選べます。
realpiano005.png

音叉の形をしたアイコンを押せば基準ピッチの変更が可能です。440から442Khzに変更。
realpiano004.png

鍵盤の幅はピンチ操作(2本指で画面を開いたり閉じたりする)で変更可能
realpiano006.png

今日ダウンロードしたばかりの感想ですが、色々と設定変更できるのに操作が簡単で、音色をギターに変えられるのも嬉しいです。録音も簡単で、ちょっとしたフレーズを記録するメモ代わりに良いかもしれませんね!個人的に今までiPadに入れたピアノ系アプリの中で一番良いです。先ほどレッスン中に生徒Hさんも早速ダウンロードしてました。皆様もダウンロードする場合は、無料期間中に!


AppZappで無料アプリを探す♪

今回は期間限定無料の音楽アプリを探す方法をご紹介します。私はAppZapp Proというアプリを使ってます。まずはAppZappのMenuで「今なら無料です」を選択。〜さらにカテゴリーを「人気」「iPad」「音楽」に設定します。
appzapp001.png

本来は有料なのに期間限定で無料になっているアプリがたくさん表示されますので、気になるアプリを選んでみます。
appzapp002.png

もしも使ってみたいアプリならAppZapp画面右上の無料をタップすると自動的にApp Storeに画面が移動します。ここで重要なのは、App Storeでも無料である事をちゃんと確認しましょう!アプリAppZappの情報では無料でもタイムラグでApp Storeに移動したら既に無料期間が終わって有料になってる場合があるからです。下の画像はApp Store
appstore001.png

詳細情報や評価レビューを読んでダウンロードしましょう!
goodear.png

実際に使ってみると「う〜〜んイマイチ!」とか「これは使いやすい!!」など色々ですが、中には「こんな便利なアプリが無料?!!」と得した気分になる事もしばしば!使わないアプリはiPadから削除して、後で使いたくなったらApp Store「購入済み」から再ダウンロード可能です。私のiPadには「今なら無料」とか「期間限定85%オフ」などの期間中にダウンロードしたアプリでいっぱいです。節約!節約!



iReal Proでギターの練習


iReal Proはコード譜を自動伴奏してくれる
カラオケ・マシンのようなアプリです。
自分でコード進行を入力して
自動伴奏させる事も可能ですが、

iReal Proのフォーラムに様々なジャンルの
プレイリスト(曲集のようなもの)
が用意されていて、
無料ダウンロードする事が可能です。

プレイリストにはJazz1350,Brazilian150,
Pop400などなど〜簡単に説明すると
プレイリストJazz1350をダウンロードすれば
一度に1350曲のコード譜がスマホやiPad、
パソコン等に入ると思って下さい。

曲を選んで再生ボタンを押せば
コード進行にそって伴奏が始まります。
テンポを変えたり、
伴奏スタイルの変更も可能です。
移調(曲のキーを変える例えば
Key AをCにするなど)も可能で
驚くほど便利なアプリです。

アドオン(追加購入)でダイアグラム
(コードの形を図形にした)を
表示させることも可能です。
ireal01.jpg

ビートルズやスティービー・ワンダーなどの
プレイリストもありユーザーには
とてもありがたいフォーラムです。
下の画像はビートルズのプレイリストから
名曲ブラックバードを選んだ画面です。

ireal02.jpg

アプリiRealProは生徒さんにも大人気なので、
今後もこのブログで活用法や自分でコードを
入力する方法などを紹介できればと思います。

iOS以外にもパソコンやアンドロイド版の
iReal♭Proありますので、
興味のある方は検索してみて下さい。
 
 iPhone動画
(2018年5月に撮影)




  今回はこの辺で!





プロフィール

幸塚淑夫

Author:幸塚淑夫
Yoshio Yukizuka
 ♪ギタリスト♪
  東京都
 ♪ギター演奏
 ♪作曲&編曲

地下鉄成増駅より徒歩1分のコスモホール金曜日と月~土曜は徒歩5分ほどのプライベートスタジオでギターの個人レッスンをしています。このブログでもギター練習に少しでも役立つ情報をご紹介できれば嬉しいです。♪♪♪

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

教室リンク
過去の記事一覧

全ての記事を表示する