fc2ブログ

サミュエル・ホイ 許冠傑

香港歌謡を弾き語り

私けっこうデスメタル好きなんです。
激しく歪んだギターサウンド!
声を潰した迫力のデスボイス!

スリップノットやスレイヤーなどアメリカのメタルバンドはもちろん
日本のマキシマム ザ ホルモンも最高ですね!

ホルモンの最新アルバム「予襲復讐」のPVも
公開初日に観ました。
mh011.jpg


えっ?歌詞ですか?

もちろん何を言ってるか聞き取れませんよ〜
そんな事はどうでも良いんです。
「かっこいい!」
単純にそう感じるだけで充分です。

聴きたい曲を聴き
歌いたい曲を歌う

フランス語が解らなくてもシャンソンを聴き
イタリア語が話せなくてもカンツォーネを歌う
音楽に国境はありませんよね!

さて〜〜!
もの凄く強引な前フリで始まりました。
今回のブログは香港歌謡を弾き語り
第1弾として、サミュエル・ホイをご紹介します。

許冠傑Samuel Hui
s-hui01.jpeg

1948年に中国広東省広州市で生まれ
2歳の時に香港に移住。
1967年に芸能界にデビューし香港音楽界の
スーパースターとして活躍します。
その人気は「歌神」と呼ばれる程だったそうです。

日本でサミュエルの歌が発売されたきっかけは
兄マイケル・ホイ監督作品のコメディー
映画「Mr.Boo」半斤八兩が最初です。
(1976年制作、日本公開1979年)
マイケル・ホイ(許冠文)
boo-11.jpg

1979年、日本で初めて香港の喜劇映画が公開され
それまでカンフー映画のイメージしかなかった我々に
大きな笑撃をあたえました。
boo105.jpg

映画では監督・主演のマイケル・ホイ(長男)
準主演と音楽にサミュエル・ホイ(四男)
脇役ですが兄弟のリッキー・ホイ(三男)も出演。
ホイ三兄弟として日本でも人気物になります。
(ちなみに次男スタンリー・ホイは制作とマネージメント)

リッキー・ホイ(許冠英)
r-hui01.jpeg

この「Mr.Boo」(半斤八兩)のテーマ曲は
作詞、作曲、歌をサミュエル・ホイが担当し
日本で初めて広東語の歌謡曲が発売されました。

映画も歌も大ヒット!
boo0106.jpg

日本の配給会社は、さらにホイ兄弟の映画を
劇場公開します。
boo-401.jpg

作品は単独でシリーズでは無いのですが、
日本の配給会社の方針でタイトルには「Mr.Boo」が付けられました。

日本公開は以下の順序
「Mr.Boo」
「Mr.Booインベーダー作戦」
「Mr.Booギャンブル大将」
「新Mr.Booアヒルの警備保障」

日本公開では3番目ですが、
マイケル・ホイ初監督作品は
「Mr.Booギャンブル大将」です。
(1974年制作)
boo303.jpg

この映画のヒットにより
監督のマイケル・ホイは香港映画界の
爆笑王となりその後の映画界に大きな影響を与えました。

サミュエルの劇中曲も大ヒット!
当時の香港では英語、もしくは台湾からの
北京語の歌が主流だったそうで、
このアルバム「Mr.Booギャンブル大将」
原題:鬼馬雙星が香港音楽界としても
ほぼ初めてのフル広東語アルバムとなり
その後の香港音楽業界を変える1枚になりました。

日本でも発売され私はEP盤を買いました。
boo3088.jpeg

現在でも人気がありネット通販でも
CDやDVDを購入する事が可能です。
下の画像はiTunesストア(iPad)
boo0214.jpg

主題歌:鬼馬雙星の譜面を掲載します。
私は広東語がさっぱり解らないので、
歌詞のカタカナは僕には「こんな風に聞こえる」くらいに
思って頂ければ幸いです。
boo00111.jpg

boo00222.jpg

映画を観るともっと歌いたくなるかも知れません!
興味のある方は是非!
DVD「Mr.Booギャンブル大将」
boo3099.jpeg

最後にYouTubeよりサミュエル・ホイの動画を紹介します。
軽快なステップ!
サミュエルの歌声をお楽しみ下さい!




 今回はこの辺で







プロフィール

幸塚淑夫

Author:幸塚淑夫
Yoshio Yukizuka
 ♪ギタリスト♪
  東京都
 ♪ギター演奏
 ♪作曲&編曲

地下鉄成増駅より徒歩1分のコスモホール金曜日と月~土曜は徒歩5分ほどのプライベートスタジオでギターの個人レッスンをしています。このブログでもギター練習に少しでも役立つ情報をご紹介できれば嬉しいです。♪♪♪

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

教室リンク
過去の記事一覧

全ての記事を表示する