fc2ブログ

月の法善寺横丁




1955年(昭和30年)公開
 映画「夫婦善哉」

meotozennzai1.jpg

主演の森繁久彌が演じる
柳吉の名セリフ
「頼りにしてまっせ」は
当時、流行語になるほどだった。

そして作詞家の十二村晢は
二つの小説からヒントを得て
名曲を生む事になる

一つは「夫婦善哉」
織田作之助
1913-1947
odasaku1.jpeg


そしてもう一冊は
「包丁」
丹羽文雄
1904-2005
niwahumio1.jpeg


出来上がった曲の題名は

「月の法善寺横丁」

houzennjijyake11.jpg


昭和35年(1960年)に
東芝から発売されたこの曲は
残念にも冷遇されていた。

東芝がポップス系の強い
レコード会社であった上
”大阪ものは売れない”
というジンクスがあり
初回出荷は僅か2,500枚

まずは譜面でご紹介
 作詞:十二村晢
 作曲:飯田景応
 歌 :藤島 桓夫

tsukinogakufu002.jpg


大阪出身の藤島は
浪花演歌ならと
強い自負を持っていた

彼は自身のショーで
この「月の法善寺横丁」を歌う

最初のコーラスが終わり
間奏のセリフをよどみない
大阪弁で語り始める


 こいさんが わてを
初めて法善寺へつれてきて
  くれはったのは

藤よ志に奉公に
 上がった晩やった

はよう立派な板場はんに
 なりいや言うて

長い事、水掛不動さんに
お願いしてくれはりましたなあ

あの晩からわては
 わては、こいさんが

好きになりました。



藤島 桓夫の語り口に
場内は異常などよめきが起こった

レコードは大阪から火がつき
瞬く間に全国に広がり
藤島の大ヒット曲となった
浪花歌手の底力である

fujisimatsuneo1.jpeg


YouTubeの動画です







 
 今回はこの辺で







プロフィール

幸塚淑夫

Author:幸塚淑夫
Yoshio Yukizuka
 ♪ギタリスト♪
  東京都
 ♪ギター演奏
 ♪作曲&編曲

地下鉄成増駅より徒歩1分のコスモホール金曜日と月~土曜は徒歩5分ほどのプライベートスタジオでギターの個人レッスンをしています。このブログでもギター練習に少しでも役立つ情報をご紹介できれば嬉しいです。♪♪♪

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

教室リンク
過去の記事一覧

全ての記事を表示する