fc2ブログ

Oh! Susanna




1848年カリフォルニア州


西に向かう開拓者の男が
サクラメント近くの川で
金色に光る鉱物を見つける
gold007.jpg

「金が出た!」
男は興奮し叫んだ
gold001.jpg

その噂は瞬く間に
周囲に広がり
川には千人近くの人々が
群れ集まった
gold003.jpeg

金発見のニュースは
アメリカ全土に伝わり
一攫千金を夢見る人が
大量に押し寄せてくる

世に云う”ゴールドラッシュ”
gold004.jpeg

翌1849年には約8万人が殺到
ラッシュは頂点へ達する

そしてこの金脈を探し
集まった人々の事を
1849年にちなんで
フォーティ・ナイナーズ
Forty-niners
(49年組)と呼んだ
gold002.jpg


彼ら49ersの間で
最も歌われた曲は

「おお!スザンナ」

その様はまるで
国歌となったかのような
人気ぶりであった

西に向かう馬車の中で
皆が集まるキャンプ地で
幾度も繰り返し歌われた


作詞作曲 S.フォスター
Stephen Collins Foster
foster2016.jpeg



それでは譜面をご紹介
Oh! Susanna G11


YouTubeの音源です



iPhone動画
ギター:幸塚淑夫




作詞も非常にユニークで
天候の矛盾など
奇想天外な内容は
1番から3番まで続く



「歌詞1番」

俺はバンジョーを膝に乗せ
アラバマからやって来た

恋人を探しに
ルイジアナへ行くところ

大雨が降ってるが
天気は晴れだった

太陽が暑すぎて
さすがの俺も凍えちまう

おおスザンナよ
泣かないでおくれ

俺はバンジョーを膝に乗せ
アラバマからやって来た




この曲の作曲時期は
1846年と推察されているが
発表は1847年9月11日が
最初の公演のようだ。

1848年には多くの出版社から
発売されアメリカ中で歌われる
大ヒットになった。

当時、若干二十歳のフォスターは
ピータースの要望で
出版用に楽譜を送ったが
報酬は期待していなかった


1848年ピータース版表紙
ohsusanna11.jpg


ピータースからは
感謝の気持ちとして
100ドル(50ドル札2枚)を
受けとっているが
フォスター自身は不満もなく
むしろ作曲家としての
人生を進む第一歩になった
と感じていたようだ

そして170年経った今でも
 この曲は色褪せず
  歌い継がれている







  今回はこの辺で










プロフィール

幸塚淑夫

Author:幸塚淑夫
Yoshio Yukizuka
 ♪ギタリスト♪
  東京都
 ♪ギター演奏
 ♪作曲&編曲

地下鉄成増駅より徒歩1分のコスモホール金曜日と月~土曜は徒歩5分ほどのプライベートスタジオでギターの個人レッスンをしています。このブログでもギター練習に少しでも役立つ情報をご紹介できれば嬉しいです。♪♪♪

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

教室リンク
過去の記事一覧

全ての記事を表示する